福島の坂を攻める~磐梯吾妻スカイライン編~

10月下旬といえば紅葉真っ只中。こんな時期に自転車に乗らないのはもったいない。

ということで、休日出勤の振替を10/21(金)にあて、1泊2日の

”紅葉満喫ヒルクライム”やってきました。

 

場所は福島市の「磐梯吾妻スカイライン」。

Bicycle Journalにも掲載されたことがある、おすすめスポットなんだとか。

なんだなんだ、福島なら近所じゃないか。しかも温泉もある。

この夏行きたい自転車天国 Best10 part.4 | THE BIKE JOURNAL

 

今回のコースはこんな感じ。

 

 

出発は10/21(金)の朝4:30。

車でおおよそ2時間半、福島西ICを降り高湯温泉方面へ。

国道115号→県道5号→県道70号と進み、駐車場を探す。

行ってみた感じ、「吾妻の駅ここら」や下ノ堂にあるチェーン着脱所兼

駐車場が良さそう。

今回は後者の駐車場を使わせていただきました。

f:id:shimesaba4031:20161023215814p:plain

↑赤丸がチェーン着脱兼駐車場。写真向かって左上が磐梯吾妻スカイラインの登り口。

 

トイレに行ったりマシンを組み立てたり防寒着を用意したりで、

なんだかんだ出発は7:30に。バックパックに防寒着と一眼レフを入れてスタート。

f:id:shimesaba4031:20161023230937j:plain

↑ホイールは写真映えするFFWD F4Rで。

 

 

登り始めて3kmほどのところに、第1難関の無散水消雪ゾーンに突入。

この近辺は傾斜が11%となっており、一気に脚が削られます。

f:id:shimesaba4031:20161023232806j:plain

↑まだエンジンかかってないのに11%はキツイ…。

 

また一部は道路工事のため路面状況が悪く、アスファルトを削ってあったり

砂を撒いてある箇所がありました。

f:id:shimesaba4031:20161023232819j:plain

↑砂がある所はダンシングすると後輪がズルっと滑ります。

 

そしてこの無散水消雪ゾーン、1kmほど続きます。

傾斜がゆるくなっても8%付近なため、序盤からかなり心拍が上がります。

 

無散水消雪ゾーンを抜けて一息。短い距離でも結構登ります。

天気は抜群に良いのが救いでした。

f:id:shimesaba4031:20161023233425j:plain

 

呼吸を整えてまた登り始めると、すぐさま第2難関の無散水消雪ゾーン2つ目へ。

「またか~」と思いつつ、ギアをガッツリ落として登ります。

f:id:shimesaba4031:20161023233803j:plain

↑相変わらず傾斜は10%を超えている…。

 

2つ目の難関を超えると、傾斜が和らぎ温泉宿が立ち並ぶようになります。

ここに来ると、目的地の吾妻小富士が見えてきます。

f:id:shimesaba4031:20161023234051j:plain

↑ちなみに写真を取り終え漕ぎ出したときに右足ふくらはぎがつる。

 

途中「足湯があるじゃん!」と思って立ち寄ってみたが…。

f:id:shimesaba4031:20161023234235j:plain

 

f:id:shimesaba4031:20161023234242j:plain

 

あっ…ちがうのか…。

入れないものは仕方ないので、また登り始めます。

(ちなみにここで写真を撮ったら左足ふくらはぎがつった…。)

 

さて、このあたりに来ると段々道路が色づき始めます。

標高1000m地点を超えると、周りはすっかり紅と黄色に染まっていました。

f:id:shimesaba4031:20161023234538j:plain

 

f:id:shimesaba4031:20161023234900j:plain

↑「こいついつも立ち止まってるな。」とは言ってはいけない

 

標高1000m地点を超えてしばらくすると、磐梯吾妻スカイライン

見どころの一つ、「つばくろ谷」が現れます。登り始めておよそ14km地点。

たくさんのカメラマンが絶景をカメラに収めていました。

f:id:shimesaba4031:20161024230906j:plain

 ↑この辺りで通りすがりのおじさんとしばし自転車話。高湯側からの上りのキツさを共感し合う。

   ついでに自分の写真もとってもらいました。

 

そういえば、流石に平日なせいか他の自転車乗りの遭遇していない。

ちょっとさみしい。

 

写真を取りながらゆっくりと脚を休め、水分をしっかり撮ったら再出発。

残り約5kmを攻略しにかかります。

ここからは前半のような急坂区間はありませんが、コーナーのイン側が

瞬間的に10%を超えたりしてジワジワと脚を削っていきます。

f:id:shimesaba4031:20161024233227j:plain

↑写真で見ると大したことはなさそうだけど、披露した脚には結構来る傾斜。

 

それでもゴールの吾妻小富士がだいぶ大きくなって来ており、着実に終わりが

見えてきています。

f:id:shimesaba4031:20161024233438j:plain

↑標高1200m~1300m付近がちょうど紅葉のピークな感じ

 

ローギアで何度もヘアピンをクリアしていくと、ふいに紅葉が途切れ一気に

荒野が姿を表します。

f:id:shimesaba4031:20161024233941j:plain

↑これが…

f:id:shimesaba4031:20161024234020j:plain

↑こうじゃ

 

この急激な景色のギャップに、脚を止めずに入られませんでした。

(何度も脚は付いています…。)

 

iPhoneでパシャパシャ、一眼レフでパシャパシャ。

ひたすら写真を取り続けました。

 

すると、またもや通りすがりのおじさんに声をかけられました。

このカーブの景色の素晴らしさ、この日の気候のタイミングの良さを

教えてもらい、とてもラッキーなときに登ってきたのだと。

ホント、走ってきた甲斐がありました。

f:id:shimesaba4031:20161024234821j:plain

↑吾妻小富士もすぐそこ

 

このあたりは傾斜が緩やかで、紅葉とはまた違った絶景をじっくり楽しみながら

走れました。ひたすら白い崖沿いを走っていきます。

 

すると。

 

f:id:shimesaba4031:20161024235055j:plain

 

あっ。これあかんやつや。

 

でも引き返す訳にはいきません。突破だ突破。

 

f:id:shimesaba4031:20161024235310j:plain

 

あ゛ーーー火山ガスが美味い゛ぃ゛ーーー。(景色すごい。)

これは色んな意味で浄土へいってしまいそうです。

でもあと少しでゴールなので死んでる場合ではありません。

最後のつづら折り区間を気合で登りきるとそこは。

 

 

ついにやり遂げました。ゴールの浄土平です。

走行時間約2時間、撮影などの休憩時間込みで4時間の道のりでした。

f:id:shimesaba4031:20161024235652j:plain

↑浄土平とはよく言ったものです。下界からは想像できない景色でした。

 

ここまで来たらやることは1つ。

 

 

 

f:id:shimesaba4031:20161025000134j:plain

 

登山開始です。SPDシューズで。

 

一応クリートカバーはしていますが、なんという歩きにくさ。

ちょっと後悔しながら歩いてました。

 

 

それでもこんな写真が撮れたので大満足です。

f:id:shimesaba4031:20161025000400j:plain

↑パノラマ撮影を90度ひっくり返して撮りました。

 

せっかく登ってきたので、最高地点まで行ったあとはレストハウスで補給。

1日20食限定の会津地鶏ソースカツ丼を注文しました。結構空腹でしたので

実に美味しかったです。

f:id:shimesaba4031:20161025001148j:plain

 

食事を取って外に出てみると、かなり気温が下がっていました。

まだ14:00くらいでしたが、日も傾き始めて夕暮れが近づいていました。

帰りは快適なダウンヒル…とはいきませんでしたが、ものの30分程度で麓まで

帰ってきました。

 

このあとは自転車をバラして車に積み、今回の宿の飯坂温泉へ。

チェックイン後は激熱の温泉に浸かり、夕食を食べて即寝でした。

 

2日目に続く。

 

fukahire4031.hatenablog.jp